fc2ブログ

浜松市 笠井のお祭り

私の母の実家は浜松市東区の笠井町です。
母のアルバムを見ていると、お祭りの写真がありましたので、ご紹介します。

・笠井まつり 上町のお囃子
IMG_20201018_084024_convert_20201024085528.jpg
写真には昭和31年8月17日の日付がありました。
笠井祭りのお囃子は非常にテンポがよく、癖になるというか、ずっと聞いていたくなるような曲で大好きです。掛塚や横須賀とは違った独特の良さがあると思います。

このお囃子は他地域でも似たような曲を聴きますが、発祥はどこなんでしょうか?

・上町の屋台
IMG_20201018_084031_convert_20201024085106.jpg
それにしても子供の数が多く、羨ましい限りです。
この時、数十年後に少子化を迎えるとは夢にも思わなかったでしょうね(T_T)

屋台は2階建てで浜松らしい形ですが、個人的には後ろの屋台小屋がレトロで興味があります。

IMG_20201018_084127_convert_20201024085248_convert_20201107002236.jpg
場所を変えての撮影ですね。現在の上町屋台は掛塚型に変わっていますが、この屋台は現存しているのでしょうか?

・現在の笠井祭り
kasai2019_07_convert_20201122125923.jpg
笠井祭りの詳細はこちらをご覧ください。

母の実家は今年建て替えをしました。土蔵のお蔵も一緒に取り壊されましたが、その際に出た不用品はありがたく頂戴してきましたよ。
金銭的な価値はありませんが、古いもの好きな私にとっては宝の山でしたので、またの機会にご紹介していければと思います。

以上、浜松市笠井町のお祭りでした。



スポンサーサイト



2020/11/22 (Sun) 18:57 |他地域のお祭り |コメント(0)

細江町 姫様道中

我が家の古い写真を整理していたところ、昭和39年4月の細江町、姫様道中のものが出てきたためご紹介します。屋台の写真もあり、桜も綺麗で行ってみないなぁと思いました。

・アルバム
IMG_20201011_105059_convert_20201011235031.jpg

・2階建ての屋台
IMG_20201011_105020_convert_20201011235216.jpg
スピーカーのような物が邪魔で破風がよく見えませんが、2階建ての屋台です。
しかし、これが細江町のお祭りかは不明です。
姫様道中と同じ並びで写真があったため、掲載しましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

・屋台?
IMG_20201011_105047_convert_20201011235337.jpg
上の写真と同じ地域のお祭りだと思いますが、詳細は不明です。

・行列
IMG_20201011_105133_convert_20201011235439.jpg
ものすごい賑わいです。掛塚祭りもこれくらいの人出がほしいですね。

今年はコロナでどこにも行けませんが、終息したら、いろいろな土地のお祭りを見にいきたいです。
姫様道中の詳細はこちらをご覧ください。
2020/11/01 (Sun) 19:16 |他地域のお祭り |コメント(0)

プロフィール

南海丸

Author:南海丸
江戸から明治にかけ湊町として栄えた掛塚に在住の50代。
廻船問屋を営んでいた頃の船「南海丸」の名を借りてブログの世界へ出航し、掛塚の魅力を発信していきます。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2拍手ランキング

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

アクセスカウンター