昭和時代の掛塚まつり(パートⅠ)
磐田市立竜洋西小学校
同級生の徳佐屋さんが記念に撮ってくれました。ありがとうございます。
とても緊張しましたが、私の1年間の思いを込めて祝辞を述べさせて頂きました。
以下、祝辞の本文です。
祝辞
PTAを代表して、一言お祝いの言葉を申し上げます。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんは、平成二十七年四月に、この場所で入学式を迎えましたが、当時のことを覚えているでしょうか。おうちの方は、よく覚えていると思います。
おめかしをして、入学式に出席した皆さんですが、椅子に座ると、足が床につかず、ぶらぶらさせている子や、式の途中、不安そうに後ろを振り返り、おうちの人を探す姿もありました。
あれから六年間、雨の日も風の日も、毎日頑張って登校し、勉強や運動に励みました。また、たくさんの友達を作り、絆という宝物を手にいれて、心も体も立派に成長し、今日この日を無事に迎えることが出来ました。
それは、皆さんが頑張った証しであるとともに時には、厳しくも優しく見守ってくれたご家族や、教職員の皆さま、地域の方々のお陰であることを忘れないでください。
最上級生となった今年度は、コロナ禍により、思うような学校生活が送れませんでした。特に、スポーツフェスティバルや修学旅行は、規模が縮小され、寂しい思いをしました。
しかし、このような逆境のなかでも、皆さんは校歌の歌詞にある「我らたゆまずはげむべし」のとおり、一歩一歩、努力を続けてまいりました。
とても苦しい一年ではありましたが、この経験はきっと皆さんの将来に役立つものだと思います。コロナ禍で学んだ、「今できることに全力で取り組む」というスタンスで、一生懸命頑張って下さい。応援しています。
保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。そして日頃より、PTA活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。子供達を思い、ともに悩み、喜び、悲しみ、この六年間の中には、様々なご苦労があったことと思います。
しかし、子供達のお陰で、我々大人もより一層成長できたのではないでしょうか。正に今年度のスローガンに掲げた「子供と共に成長」を達成できたのではないかと思います。
最後になりますが、校長先生をはじめ、教職員の皆様、六年間一人一人の児童に熱意をもってご指導いただき、誠にありがとうございました。保護者を代表して心より御礼申し上げます。ありがとうございました。どうか、これからも変わらぬ愛情とご支援をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
今日この学校を巣立っていく八十名の子供たちが、竜洋西小学校の、卒業生としての誇りを持ち、これから多いに活躍されますことを、ご祈念いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
以上、竜洋西小学校のご紹介でした。
少子高齢化が心配ですが、学校と家庭、そして地域が一体となって、磐田市の将来を担う子供達の育成に取り組んでいきたいですね。
昔の選挙

|ホーム|